Cookpad騒動 ― 2005年12月12日 22:20
多分日本最大の料理レシピサイトと言ってもよいであろうCookpadで、ちょっとした騒動がおきているらしい。詳しくは
を読んでいただくとして、問題をかいつまんで書くと
1)一部メンバーのレシピに無断転載の疑いがあることがわかった。
2)他のメンバーがそれを指摘した。
3)指摘したメンバーらが強制退会させられた。
4)そうした措置に憤慨したメンバーの一部が自分のレシピをまともな料理ができないように変更した。
というものだ。
それこそものすごくかいつまんでしまっているので、問題を正しく把握するために、是非上のリンクをたどって一読をお願いします。
また、Googleで「Cookpad 問題」で検索すると他にもいくつか、同様の問題を扱っているサイトに出会える。私は全てを見たわけではないですが、このことがどうやら一人の人のでっちあげとかではなさそうなことは、こうしたサイトの記述から理解できる。
さてそうなると、Cookpadサイトの利用者としては、改ざんされてしまったレシピを参照してしまうかも知れないという問題と、Cookpadサイトが良くあれと考えて問題を指摘された方々を強制退去させてしまった会社の姿勢に、非常に残念としか言いようがないです。これでは残念ながらCookpadは利用できないし、家の奥さんにも利用しないようにと言うしかない。
しかし、だからといって自分のレシピを改ざんした人たちを、私は責める気にはなれない。ただ、みなさんが「ババレシピ」をつかむ前に、「実はこんなことがあるみたいよ」ということを広めるべきだと思うし、その一助になればとここで取り上げた次第です。
ところで(コ)の業界にいるものとしては、問題がこのように広がるきっかけとなった「無断転載」について、ちょっと考えてみたいと思う。
リンク先のサイトの説明から状況の一つを想像してみると、
Aさんはあるサイトに書いてあったレシピで料理を作ってみるととてもおいしかった
そこでそれをみんなに教えたくて、自分のレシピ集として公開した
それをBさんから、Aさんのオリジナルレシピでないことを指摘された
AさんとしてはBさんから何が悪いことだと言われているのかわかっていない。
Aさんにしてみれば「ねえ、こんなふうにして作った料理、おいしいわよ」と井戸端会議で話しているようなつもりでWebに載せたのかも知れない。しかし、インターネットに載せるというのは、話している相手が全世界だということを忘れてはいけない。
特に載せている情報がオリジナリティの高いものであればなおさらだ。
レシピに限らず、例えば「郵政民営化」にとても面白い意見を書いているサイトがあって、それに同調したとする。その意見を、「このサイトで論じられていた」ということを書かずに自分のWebに乗せることはアンフェアーだ。
そうでなければ、誰か知らない人があなたのサイトを引用して、「○○さんが郵政民営化に面白い意見を書いている」という記事を書き、終いにその意見はあなたのものとされてしまうかも知れない。でも実際には違う。
インターネットで不特定多数に発信するというのはそういうことだ。井戸端会議とは違うということはきちんと理解しておく必要があるだろう。
しかしそれをCookpad社も正しく認識していたのか、それとも分かっていて見逃したのか。
Cookpad社は、不特定多数の人たちが集まり、互いに料理の情報を交換しあう場所を提供しただけにせよ、その内容については責任を持つべきだった。
特にCookpadメンバーの多くは気軽にインターネットを利用する「Aさん」のような人たちであろうことは容易に想像がつく。載せられた情報がオリジナルなものなのか、他者の転用なのかはしっかりとチェックすべきだろう。オリジナルレシピの数はCookpadサイトの価値を上げることにつながることは明白なだけに、そのような作業を厭おってはいけないことはなおさらだ。
また、「Bさん」のような人が現れた場合、会社がやるべきことを肩代わりしてやってくれたわけで、歓迎こそすれ非難すべきではない。もしそのことをもって「Bさん」を排除するような行為に会社が出た場合、それは論外といえよう。
この問題はなにもCookpadばかりではない。
例えばBlogだって、
「こんなのを見つけました」
「こんなことを考えています」
「こんな話があります」
なんていうのは気軽に、それこそ気軽に載せてしまいそうだが、
「それはあなたのオリジナルなアイデアですか?」
「誰かのアイデアをそのまま使っていませんか?」
もういちどちゃんと考えましょう。
窮屈だって?
でもそれが、インターネットで不特定多数に向かって話すということなのです。
コメント
_ sanakopi ― 2005年12月15日 01:30
_ 高野支店 ― 2005年12月15日 15:04
「批判」については時には必要なこともあると思います。
それにしても、「自分が知らない相手からこんなことを言われたらどう思うだろう」という気遣いは必要だと思います。特に相手が個人だったら。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
_ 月桂樹~Laurus-nobilis ~ - 2005年12月25日 22:53
「ご馳走様」報告が気軽に出来なくなったってことよ。
あそこで出逢ったおいしいレシピで
「おいしい。また作って♪って笑顔で、言ってもらえました。
素敵なレシピをありがとう!」
って云いにいけなくなったってことよ。
ここに係わりあったらブラックリストに載っちゃうかも!と
遠慮しながら居なくちゃ、いけないことよ!
人の気持ちのわからん奴らには
「笑顔になれる料理」はわからんだろ?
気持ちのこもってない料理はおいしくないんだよ、
知ってるか?