新年あけましておめでとうございます ― 2007年01月01日 21:36
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
2007年のサンノゼは実にのどかな一日で幕を開けました。ここ過去数年の大晦日、お正月は荒れた天候だったのですが、今年は大違い。こうした平和な日々が一年通じて続いてくれることを願うばかりです。
1月1日のSan Jose Mercury News 3A面には各地の年越しの様子がレポートされています。アメリカで年越しのイベントと言えばニューヨーク、なんと100万人もの人が集まったそうです。
ここ最近のアメリカの景気の好さを反映して、巷には何か華やいだ雰囲気が感じられるのですが、これだけの人数がイベントに集まったと言うのもそうしたことの現われなのでしょう。しかし、タイムズスクエアの周辺では持ち物検査が行われ、会場近くではバックパックや大型のかばんの持ち込み禁止になるなど、セキュリティチェックは厳しかったようです。平和な一年であることを祈りたい一方で、戦争やテロの影が付きまとうそんな一年になるのでしょうか。
レポートではまた、タイの首都バンコクでのニューイヤーイベントは市内9箇所で爆弾事件があったことで中止になったことも報じています。この事件で3人が死亡、38人が負傷したそうです。
一方、旧東欧共産圏のルーマニアとブルガリアでは、この日から晴れてEUの一員になったことを祝うイベントも行われたのだそうです。冷戦と混乱の一時代がまた終わりを告げました。
記事では最後に「日本では...」というのが載せられているところがシリコンバレーと日本のつながりの深さを物語っていると言いましょうか。
「日本では何千人もの人が富士山などの山に登り初日の出を拝む。警察の推定ではいずれかの山頂にいる人は15000人にもなるそうだ。」
まあとにかく平和で幸せな一年であることを祈りたいと思います。
ところで、新聞のこの記事の右側に1月1日より施行される新しい法律の一部が紹介されています。そのなかからちょっと「へえー」ものを本コラムの最後に紹介しましょう。
まず一つ目。SB1578という州の法律。「犬を犬小屋、フェンス、木などの静止しているものに一日3時間以上つなぎとめておいてはならない。」夜寝るときなどは檻に入れておけということでしょうか。ちなみに但し書き「馬で引いて散歩させるのはこれまで同様問題ない。」
SB1806。「動物を同乗者のいない車に閉じ込めておくのは、気温の寒暖に関わらず禁止。」駐車場で車内に犬を残して買い物に行く人はよく見かけるけれど、それはだめということですね。
AB1850。「トランクルームに乗車したり、トランクルームに人を乗せて運転することは禁止。」アメリカでは10代でも運転免許が取れるのだけれど、同じ10代の人を同乗させて運転できるには免許取得後一年経過していることが必要で、そのため友達をトランクルームに隠して運転するケースがあるのだそうです。
AB2612。「読む目的以外に25部以上の無料紙を取る事を禁止。」なんのこっちゃという感じだけど、例えばミニコミ誌とかそんなのを、ただだからといって大量に取ってきてはいけないということ。なぜか?記事によると、シューラビスタの住人が何千部もの無料紙をかき集めて国外のリサイクル業者に売り飛ばしたことがあったのだそうだ。ところがその中には、プライバシを侵害するような記事が載せられていたのだそうだ。しかし回収しようにも既に大量の掲載紙が流れていて手がつけられない状況にあったと。そうした事件への対処として提案された法律なのだそうだ。へえー。
by takablo [社会] [コメント(0)|トラックバック(0)]
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。